OpenAIとマスク氏の対立が激化──新AIエージェント導入で注目集まる仮想通貨 おすすめ
OpenAIの取り組みは、常に常識を超えてきた。現在、同社はイーロン・マスク氏への直接的な挑戦とも見られる形で、Xに類似したソーシャルメディアアプリの開発に取り組んでいる。 このアプリは現在、社内プロトタイプ段階にあり、OpenAIの画像生成機能を活用したソーシャルフィードになる可能性がある。また、OpenAIはまもなく「A-SWE(エージェント・ソフトウェア・エンジニア)」と呼ばれるAIエージェントを導入する予定で、バグ検出や品質保証などのエンジニア業務を自動化する見通しだ。 AIの応用範囲が広がる中、チャットボットにとどまらない可能性が見えてきている。これにより、MIND of PepeやSUBBD TokenといったAIベースの分散型プロジェクトは、今注目すべき仮想通貨とされている。 サム・アルトマン氏とイーロン・マスク氏の対立 アルトマン氏とマスク氏の関係は、訴訟問題をきっかけに悪化している。 最近、マスク氏はOpenAIを974億ドル(約14兆7,000億円)で買収するとの発言を行い、アルトマン氏に対して皮肉を込めた提案をした。これに対し、アルトマン氏はX(旧Twitter)を97億4,000万ドル(約1兆4,700億円)で逆に買収するとのジョークで返答した。 両者の対立の根本には、OpenAIの営利化を巡る考えの違いがある。OpenAIは2015年にアルトマン氏とマスク氏が共同で設立したが、マスク氏はその後まもなく離脱。非営利であるべきとのマスク氏の主張に対し、アルトマン氏は年末までに約400億ドル(約6兆円)の投資を呼び込むため、営利法人化を検討している。 一方、カリフォルニア州の司法長官は、マスク氏が公益性を証明できなかったとして訴訟への参加を拒否。マスク氏の真の狙いは、OpenAIの利益構造ではなく競争相手の排除にあるとの見方が強い。 その反動か、OpenAIはXに対抗する新たなソーシャルアプリ開発を進めている。 OpenAIの新AIエージェント「A-SWE」 OpenAIの最高財務責任者(CFO)サラ・フリアー氏は、同社が新たなAIエージェント「A-SWE」を公開予定であることを明かした。このエージェントはアプリ開発を一から自動で行うことが可能で、エンジニアが敬遠する作業も担う。 A-SWEは、2024年1月に発表されたOperator、2月のDeep Researchに続く3番目のエージェントとなる。これにより、AIの活用範囲はチャットボットやカスタマーサポートを超え、リサーチアシスタントや開発支援にまで拡大している。 この流れは、DeFi(分散型金融)領域におけるAIエージェント仮想通貨の価格上昇を後押しする可能性がある。以下は、現在注目されているAIエージェント関連仮想通貨だ。 1. MIND of ...